行事予定

年月日     内容      備考
 令和5年12月23日  武道納め  
 令和5年12月中旬  忘年会  
 令和5年12月3日  鶴誠会昇段審査  
 令和5年11月3日  古武道振興会主催 明治神宮奉納演武  
 令和5年10月22日

 國際抜刀道連盟全国大会

(鶴見スポーツセンター)

 
 令和5年10月1日  日本居合道協会主催 伊勢山皇太宮奉納演武  
 令和5年7月21日  暑気払い  
 令和5年7月17日

 國際抜刀道連盟審判講習会

(ヨコヤマスポーツガーデン)

 
 令和5年7月14日  古武道振興会主催 靖国神社みたま祭奉納演武  
 令和5年7月9日  古武道振興会主催 奈良春日大社奉納演武  
 令和5年6月10日

 土佐英信流根元道場主催 交流演武会

(京都旧武徳殿)

 希望者は参加可
 令和5年6月3日  古武道振興会主催 浅草古武道大会  
 令和5年5月28日  常太刀会主催 横浜伊勢山皇太宮奉納演武  希望者は参加可
 令和5年5月20日  日本居合道協会主催 瀬戸神社居合道奉納演武  希望者は参加可
 令和5年5月5日  古武道振興会主催 京都白峯神社奉納演武  
 令和5年5月4日  古武道振興会主催 京都下鴨神社奉納演武   

 令和5年4月22日

 古武道振興会主催 靖国神社春季例大祭奉納演武  
 令和5年4月9日  國際抜刀道連盟役員会   
 令和5年3月5日  鶴誠会理事会  
 令和5年1月7日  武道始め  

活動報告

令和5年(2023年) 7月21日(金) 鶴誠会の暑気払い

令和5年(2023年) 7月17日(月) 審判講習会

ヨコヤマスポーツガーデンに各支部の先生方が集まり、恒例の審判講習会が開催された。厳しい暑さをものともせず、みなさん真剣に大会の実施要項や競技種目の説明に聞き入った。審査実習に入ると、評価ポイントや配点について熱のこもった質疑応答が続いた。大会まであと3ヶ月、各支部でもさらに稽古を重ねて成果を披露してくれることでしょう。

令和5年(2023年) 7月14日(金) 靖国神社御霊祭り

初夏の靖国神社で、恒例の古武道振興会主催の奉納演武会が開催された。鶴誠会からは、高野先生、阿部剣士、水手剣士の3名が参加し、戸山流を披露した。

令和5年(2023年) 7月9日(日) 春日大社奉納武道大会

創建1250年の歴史を持つ春日大社にて古武道振興会主催の武道大会が開催された。35流派(135名)が参加し、古都の静寂の中に演武の気合が響いた。鶴誠会からは5名の剣士(高野先生、阿部、水主、佐藤、増田)が参加した。

令和5年(2023年) 6月10日(土) 京都旧武徳殿 交流演武会

梅雨入りした京都で、土佐英信流居合術根元道場會主催の交流演武会が開催された。鶴誠会からは総勢10名の剣士(佐藤征二先生、野村義隆先生、高野弘光先生、阿部、高橋淳一、冨岡、水主、佐藤亜里香、増田、橘)が参加。重厚かつ荘厳な佇まいの武道場で、戸山流及び中村流の形、組太刀、試斬を披露した。

令和5年(2023年) 6月3日(土) 古武道大会(台東リバーサイド)

台東区リバーサイドスポーツセンターで古武道振興会主催の浅草古武道大会が開催された。鶴誠会からは総勢7名の剣士(高野弘光先生、阿部、水主、富山、佐藤亜里香、増田、橘)が参加した。

令和5年(2023年) 5月28日(日) 伊勢山皇太宮奉納演武会

横浜総鎮守の伊勢山皇太宮で、常太刀会主催の奉納演武会が開催された。常太刀会は、初代宗家中村泰三郎が創立メンバーとして参加した横浜市内の武道団体中心の奉賛会であり、奉納演武会も25回目を数える。今回は10団体70余名が参加。鶴誠会から総勢11名の剣士(野村義隆先生、佐藤誠二先生、高野弘光先生、北村、阿部、高橋淳一、水主、ユーマツ、林、富山、佐藤亜里香、増田、橘)が参加した。

令和5年(2023年) 5月20日金沢八景 瀬戸神社奉納演武

5月20日、金沢八景の海に面した瀬戸神社系内で、日本居合道協会主催の奉納居合道大会が行われた。鶴誠会からは佐藤誠二先生、野村義隆先生、高野弘光先生、林剣士、富山剣士の5名が参加し、戸山流と試斬を披露した。

令和5年(2023年) 5月4日5日京都下鴨、白峯両神社奉納演武

GW後半の5月4日と5日、京都の下鴨神社と白峯神社にて、古武道振興会主催の奉納演武大会が行われた。鶴誠会からは高野弘光先生と阿部剣士が参加し、大勢の参拝客が見つめるなか、堂々の演武を披露した。

令和5年(2023年)1月27日(金) 新年会

?年ぶりの宴会。いささか飲み過ぎ、はしゃぎ過ぎたかもしれませんが、とても愉快な新年の始まりでした。幹事に感謝!

令和5年(2023年)1月7日(土) 武道始め

今年も20名余の会員が鶴見中学校体育館に集合し、年賀の挨拶を交わし武道始めを行いました。

まず旭鎮守八幡神社の土岐宮司をお招きし、例年通り神事がつつがなく執り行われ、会員の健康と技能上達を祈念しました。続いて先生方と上段者による四方祓いの儀。一同そろって記念撮影をしたのち、清々しい気持ちで試斬稽古をおこないました。

世情ではコロナ第八波の流行が取り沙汰されておりますが、それに負けることなく、今年も怪我のないよう楽しく稽古に励みましょう。