年月日 | 内容 | 備考 |
令和7年12月 | 武道納め | |
令和7年12月 | 昇段審査会 | |
令和7年11月3日 | 明治神宮 日本古武道大会(古武道振興会主催) | |
令和7年10月 | 第26回 国際抜刀道連盟全国大会 | |
令和7年10月19日 | 熱田神宮 奉納演武会(古武道振興会主催) | |
令和7年10月 | 靖国神社 秋季例大祭(古武道振興会主催) | |
令和7年9月28日 | EXPO2025 大阪大会(古武道振興会主催) | |
令和7年7月 | 審判講習会 | |
令和7年7月 | 靖国神社 みたま祭り(古武道振興会主催) | |
令和7年6月 | 京都武徳殿(日本居合術連盟主催) | |
令和7年5月 | 伊勢山皇太宮奉納演武(常太刀会主催) | |
令和7年5月 | 金沢八景 瀬戸神社(日本居合道協会主催) | |
令和7年5月5日 | 京都白峯神社 奉納演武会(古武道振興会主催) | |
令和7年5月4日 | 京都下賀茂神社 奉納演武会(古武道振興会主催) | |
令和7年4月20日 | 国際抜刀道連盟役員会&理事会 | |
令和7年4月19日 | 日本古武道大会(浅草リバーサイド)(古武道振興会主催) | |
令和7年4月 | 靖国神社 春季例大祭(古武道振興会主催) | |
令和7年3月 | 鶴誠会理事会 | |
令和7年2月11日 | 御霊神社 居合道奉納演武会(日本居合道協会主催) | |
令和7年1月13日 | 抜刀道ワールド大会 (県立武道館) | |
令和7年1月11日 | 武道始め |
令和7年1月13日(月)
よく晴れた新春の空の下、神奈川県立武道館にて一般社団法人日本抜刀道連盟主催の「第1回抜刀ワールド」が開催された。国際抜刀道連盟からも中村朋子会長以下12名が参加し、中村流八方斬り、八種の構え、八種の納刀を披露した。続いて戸山流の形から制定刀法、中村流の形、組太刀、刀対槍まで演武し、最後は試斬で締め括った。
日本抜刀道連盟とは、友好団体として長らく友誼が続いているものの、会員レベルでの交流や流儀の内容を知る機会がしばらく途絶えていた。そのため、今回の企画は双方にとってたいへん貴重な経験であり勉強にもなった。この有意義な交流の場を実現してくださった菅野会長はじめ日本抜刀道連盟の皆様に、あらためて御礼申し上げます。
令和7年1月10日(土)
國際抜刀道連盟本部道場では、鶴見中学校体育館に旭鎮守八幡神社の土岐宮司をお招きし、恒例の武道始めを行った。中村朋子二代宗家を筆頭に総勢23名が神前に整列して、武道上達と安全を祈願した。続いて野村先生、佐藤先生、高野先生、北村剣士、阿部剣士による四方祓いの儀が行われた。その後全員で戸山流を演じ、一人一本づつ試斬を行って、今年最初の稽古をつつがなく終了した。